2021/12/25更新
2021国内大会クライマックス展望1・大学選手権・準々決勝の鍵は「試合感覚」と「試...
将太郎です。 2021年も大詰めとなりました。 クリスマスが過ぎ、この週末からは大学選手権準々決勝があり、全国高校大会が始まり、年が明けると...
文●大西将太郎 構成●大友信彦
2021/12/03更新
2021秋シーズンレビュー!欧州勢の充実はコロナ禍で試合を続けた結果ー南半球と日本...
将太郎です。 2021年のラグビーの国際交流シーズンが終了しました。 8月から10月の頭にかけて南半球の4カ国対抗「ザ・ラグビーチャンピオン...
文●大西将太郎 構成●大友信彦
2021/10/20更新
ワールドカップ以来の国内で迎えるテストマッチ。 かつての強さが戻ってきたオーストラ...
将太郎です。 いよいよオーストラリアとのテストマッチが迫ってきました。2019年ワールドカップ以来となる日本国内のテストマッチ。そこにオー...
文●大西将太郎 構成●大友信彦
2021/08/25更新
コロナ禍で迎える2年目の夏合宿。テクノロジーの進歩に感謝しつつ、アナログ的コミュニ...
こんにちは、翔太です。 全国的にコロナウィルスの感染が拡大しています。感染された方にはお見舞いと、ご無事の回復を心よりお祈りします。みなさまも...
解説●後藤翔太 構成●大友信彦
2021/08/01更新
東京五輪、サクラセブンズは全敗。ビッグゲインを狙えないチームにはそれにてきした戦い...
東京五輪の女子セブンズが終了しました。 ニュージーランドが優勝。日本は全敗という結果でしたが、大会全体を見て印象的だったのは新しい力の躍進です...
解説●後藤翔太 構成●大友信彦
2021/07/29更新
東京五輪開幕、男子セブンズは残念ながら11位で終了。女子にはよりインテリジェンスあ...
こんにちは、翔太です。 東京オリンピックがいよいよ開幕しました。 コロナ禍で日本中、世界中が大変な状況の中、大会が無事開催できていること、大...
解説●後藤翔太 構成●大友信彦
2021/07/29更新
ミスターセブンズ・桑水流裕策氏に訊く「パリでメダルを獲得するために必要なこと」
東京2020・7人制ラグビー男子日本代表はメダル獲得にむけ戦ったが、11位という厳しい結果となった。「ミスターセブンズ」こと、桑水流裕策(ナナイ...
構成●斉藤健仁
2021/07/22更新
得点・トライランキング―第8回全国高校セブンズ大会・カップトーナメント16校
第8回全国高校セブンズ(男子)は東海大大阪仰星が6年ぶり2回目の優勝を飾り幕を閉じた。 RJ365では、日本協会の公式記録と現地取材をもとに個...
文●大友信彦
2021/07/22更新
高校セブンズ・ドリームセブン発表!第8回全国高校セブンズ大会
好天に恵まれた夏の菅平高原サニアパークで、全国から集まった48校が繰り広げた全国高校セブンズ。RUGBYJAPAN365では3日間の戦いで印象的...
文●大友信彦
2021/07/19更新
大学女子セブンズ交流大会・ドリームセブン
7月10~11日の2日間に行われた第8回大学女子7人制ラグビーフットボール交流大会。今大会で強いインパクトを残した選手による、本誌恒例のドリーム...
文●大友信彦
2021/07/08更新
ライオンズ戦、アイルランド戦レビュー・今は対等に戦えることが当たり前になっている ...
将太郎です。 日本代表が欧州遠征を終えて5日に帰国。春の活動が終了しました。 本当に久しぶりの試合でした。2019年のワールドカップを経て、...
文●大西将太郎 構成●大友信彦
2021/06/17更新
ジャパンが帰ってきた!サンウルブズが帰ってきた!ハイレベルな試合を楽しめた。ジャパ...
将太郎です。 日本代表がようやく帰ってきました。 日本代表(ジャパンxv)対サンウルブズ。日本代表は2019年W杯以来1年8カ月ぶりの結成で...
文●大西将太郎 構成●大友信彦
2021/06/13更新
新チームの初試合―課題と修正半分ずつ、坂手淳史・中村亮土コメント
12日、日本代表(JAPAN XV)は、1日限り復活したサンウルブズと対戦。前半からサンウルブズにプレッシャーをかけられ、やりたいラグビーができ...
文●編集部
2021/05/26更新
トップリーグ18年の歴史を感じたプレーオフ決勝。 ビデオを何度も見てパナソニックの...
こんにちは、翔太です。 トップリーグファイナルは素晴らしい時間でした。 僕は早大の練習があったので上井草でテレビ観戦でしたが、試合前のセレモ...
解説●後藤翔太 構成●大友信彦
2021/05/13更新
プレーオフ準々決勝・クボタv神戸製鋼戦レビュー。 14人で50分間を戦い抜いた選手...
こんにちは、翔太です。 トップリーグ・プレーオフ準々決勝はすごい試合が続きましたね。特に静岡で行われた神戸製鋼とクボタの試合はスリリングでした。
解説●後藤翔太 構成●大友信彦