17日、コベルコ神戸スティーラーズはプレーオフ準々決勝で静岡ブルーレヴズと対戦。前週レギュラーシーズン最終節で対戦した際に受けてしまったセットプレー、スクラムの部分で互角のパフォーマンスを見せ、相手を翻弄。接点でもFWがしっかり壁を作って、得点力あるBKのスペースを作った。その結果、35-20で快勝し、準決勝進出を決めた。
試合後にスクラムの起点であるフロントローの二人、PR山下裕史、PR高尾時流に話を聞いた。
コベルコ神戸スティーラーズ PR山下裕史

山下裕史
この1週間、平島コーチとフロントローとやってきたことが間違ってなかったなって、今日は答え合わせという感じで、正解を出せたかなと思います。
ーーその前の練習で試合後に答え合わせ?
はい、ただ来週東芝戦もあるんで。
ーー相手の好きな距離で組ませてないように見えたことは?
距離ではないですね。バインドのところで。
ーー最初の攻撃は、かけさせなかったのか?
難しいですね。うちが仕掛けられたというところじゃないですか。いい形で。ヒットまで持ってこれて、一つ目二つ目のスクラムで、レフリーも神戸側を有利と取ってくれたので、うまいこと試合を運べたかなと。

ーー借りを返したいというのは?
ブルーレヴズにはしっかり返せたので、スクラムの点で良かったと思います。
ーースクラムでも返したし、試合でも。
試合は別にどうでもいいので、スクラムだけ。スクラム勝って試合負けたらややこししいですが、スクラム勝った試合も勝てたので良かったですが、僕の仕事はスクラムなので、そこでしっかり先週負けたところをやり返せたというのは良かったと思います。
ーー試合は今年2回負けている相手に勝った?
そうですね。
ーー次のはずみになるんじゃないですか?
それはそれでいいと思います。今日の勝ちは今日で終わりでいいと思います。
明日から新しい週が始まると思うので、しっかり切り替えて挑めるといいかなと思います。
下から上がってきているので、チャレンジャーで東芝は1週間ゆっくりしていると思うので、そこがどうなるのかではないですか。
ーー山下選手が交代した後にブルーレヴズの良い形があったのでどうみていた
渡邉も入って、1本いいスクラムができましたけど、そこからレヴズの方にかけられるところがあったので、そこはサイドから渡邉としゃべって修正して!と頼みました。
ーー確かにタッチから声が出ていますが、どういったことを伝えていますか?
とにかく前に、当たる前から前に。かけるわけではないですが、立ち位置でもないですが、前に。それで彼には伝えたと思います。
ーーこのシーズン積み重ねてきたことで、プレーオフに入って確かめられたことはどんなことですか?
難しいですね。プレーオフは今日にかけて何も変わったことはなかったと思うけど、ミスもあって、スクラム、FW。なんですかね。神戸はいいチームだなと改めて思いました。ラクビーっていいなと個人的は思いましたね。ヒリヒリするとか。
今はこんなにに余裕を出していますが、試合前は気持ち的にきつかったです。先週やられてレヴズはイケイケで来ることが分かっていました。今は答え合わせして正解だったから、ここに立って受けていますけど。これが反対だったら、日野か、ショーン・ヴェーテーが喋っていると思うので。
北出も喋ってましたけど、ヒリヒリする感じはたまらないと言っていました。
ーー神戸が良いなとどういう意味ですか?
そうですね。良い選手もいますし、世界的な選手もいますし、ベテランも若手も、綺麗に融合しています。

ーーそれを感じているのですか?
シーズン18戦終わって19戦目、シーズンをかけて別の大会では大会ですけど、18試合やってた準備したものが今だと思うので、勝ちがが正解とは思います。

ーー予想はできていたときは大学前半スクラムが多かったじゃないですか
はい、しんどかったですね
ーー多さはどこまで自分の予想よりも多かったですか?
そうですね。スクラムはバックスのミスなので、お互い何してんのやろう?と思いました。
そこでいいスクラムを組めたのは良かったんじゃないですか。
後手に回ってしまうとレヴズの勢いになっていたと思うので、そこをしっかりがっぷり四つじゃないですけど、しっかり戦えたのは、今日すごい自信になりますし、次は東芝をやる上で、継続していかないといけないとかなと思います。
ーースケラムが強いレヴズに勝っているのでチーム全体勝てるなという感覚みたいな感じですか?
どうなんですかね?チームの雰囲気はいいんじゃないですか?あそこで負けて、タッチ蹴られて、ずっとディフェンスするよりかはペナルティもらえて前進できるので、チームとしての士気は上がったんじゃないですか。

ーースケラムに関する対策はどうですか?
対レヴズというよりは、うちの8人はどうするかですね。
ーーその後のプッシュも、今日は非常に良いのか?
先週から入れた時に変わりましたけど、1人というよりは8人で、対レヴズじゃないですけど、神戸がやってきたことをよりしっかりできたというところは、スクラムが安定した理由です。
ーー早めの交代
そうですね、疲れましたね。足がちょっと張ったので。張ったというか、釣ったというか。
でも渡辺も元気だったので。もうちょっと行くのかなと思ったら、すぐ帰らせてくれたので。まあまあ、良かったです。
ーー最初からもう全力で?
最初からというのはないと思いますが、スクラムが多かったので、でも、難しいですね。でも、スクラムにプレッシャーをかけられたので、その分体は疲れたと思います。
ーー前半は悪天候だったので、あそこでスクラムで踏ん張れたのは試合全体にしても大きかったですか?
大きいと思います。逆にどう思います?
ーー良かったなと思います。
じゃあ良かった。

ーーブレイブルーパスに11トライを取られた記憶があるので、次に向けて何かあったりしますか?
どうなんですか?こういうの言ったらダメですけど、あの試合僕出てないんで。出てないからって関係ないじゃないですけど、それはそれで。レヴズ先週負けて今週勝てたんで、また違うチームかなと思います。
ーー経験則でブレイブルーパスを打ち勝つという感覚はありますか?
そんなに器用にできるタイプではないので、とにかく今日とやることは一緒です。僕らフォワード特に。しっかりいいスクラムを組む。あわよくばペナルティを取る。チームを進める。本当にラグビーの本質、陣取りのところをを先陣切って引っ張っていくのが僕の仕事かなと思うので、来週もしっかり続けていきたいと思います。
ーー何で上回りたいですか?
フォワードでしょう。あっちもフォワードいいので、チャンスはそこにあると思います。圧倒せんでいいですよね。ちょっと神戸が6:4でゲームを進めれたら、その分のアドバンテージをバックスがつくってくれるので、5:5じゃなくて6:4で、それは7:3、8:2はベストですけど、そんなあっちも強いので。
コベルコ神戸スティーラーズ PR高尾時流

高尾時流
ーー前半のスクラムで勝利を引き寄せました
先週は結構こっちが受けにまわって、絶対今日もそこにこだわってくるだろうという話をしていました。もう1回、今シーズンこだわってきたスクラムというのを出していこうと、本当に小さなことなんですけど、バインドのファイトのところとか、だそうとして、それがうまく出せたと思います。

ーー先週の試合が終わってから、フロントローで一番確認したことは?
バインドの時にこの前だと、3人だけじゃプレッシャーかけても無理で結構そこで下げられていたんで、後ろの5人のプッシュで壁を作ろうという話を一番しました。
ーーレフェリングに対する対応もやっていたんですか?
レフェリーへの対応はそこまではなかったですね。まっすぐ押していいイメージを見せたら、こっちに(ペナルティの笛を)吹いてくれるだろうと。

山下裕史
ーーやんぶーさんはプレーで見せてくれますね。
いやあ、頼もしいですね。それに加えて、最年長があれだけ気張ってやってくれたら、こっちも頑張らないといけないなってなりますね。
ーー次の東芝もスクラムにはこだわりもっているチームです。
フィジカル強いチームで、FWバトルで絶対に受けにまわったら、(相手の)BKもいい選手が多い。いい球出させたら本当に外とかでいろんなことしてくるチームで怖いんで、絶対受けない。まずはFWのところで、今日の試合で神戸も自信つけたと思うので、受けに回らないように、チャレンジャーのつもりでいきたいですね。

ーー連戦になりますが、リカバリーはどうされていますか
「いい睡眠といい食事」ですね。(笑)もうやるしかないというか、しんどいなあと思っても仕方ないんで、もうできることを最大限やって準備するということですね。